こんにちはぽぽです❁
- 2人暮らしをしている方
- 冷蔵庫のサイズで悩んでいる方
- どの冷蔵庫がいいのか迷っている方
今回は2人暮らしの冷蔵庫のサイズについての記事になっています
どのくらいのサイズが2人暮らしに最適なのか
実際に使ってみた口コミもまとめました
節約面まで徹底解説している記事になるので最後まで読んでみてくださいね
冷蔵庫のサイズにはどんなのがあるのか

- 1人暮らし 240L~290L
- 2人暮らし 310L~360L
- 3人家族 380L~430L
- 4人家族 450L~500L
- 5人家族 520L~570L
- 1人あたりに必要な容量70L×家族の人数+常備品100~150L+予備70L=最適な冷蔵庫のサイズ
家族の人数による冷蔵庫の推奨サイズは上記のようになります
下は240L上は570Lまでと幅広いサイズがあります
また最適なサイズは上記の式で求めることが出来ますが正直よくわかりませんよね
なので実際に使ってみての声を参考にするといいでしょう
2人暮らしの最適な冷蔵庫のサイズ
- 310~360Lが推奨されているが少なく感じる
- 400L以上は欲しいのが本音
- 小さいサイズの冷蔵庫にぎゅうぎゅうに詰めるより大きいサイズの冷蔵庫に余裕をもって詰める方が電気代が安く済む
先ほどの表から2人暮らしでは310L~360Lが推奨されています
しかし実際に使ってみると正直少なく感じます
私は今は401Lサイズの冷蔵庫を使っています
まとめ買いや冷凍食品を買う家庭なら400Lは欲しいところです
また節電しようと小さいサイズの冷蔵庫に沢山の食材を詰め込むよりも
少し大きいサイズの冷蔵庫に余裕をもって食材を詰めた方が電気代は安くなります
冷蔵庫を選ぶうえでの注意点

- 普段どのくらいの食材を買っているのか
- ドアの開く向きに注意する
- 冷蔵庫のどの機能を重要視したいか
おもな注意点は上記のようになります
この3点を抑えておけば失敗しないでしょう
普段どのくらいの食材を買っているのか
これは冷蔵庫のサイズを選ぶうえで一番重要になります
1週間分の食材をまとめて買っているのかこまめに買い物に行っているのかにもよってサイズは変わります
1週間に1-2回程度の買い物の場合は400L前後が望ましいでしょう
その反対に毎日買い物に行く場合や1週間に頻繁に買い物に行く場合はもう1サイズ小さいサイズの冷蔵庫をおすすめします
ただしお肉などを半月-1か月まとめ買いをする場合や冷凍食品を多く買う家庭は430L以上をおすすめします
私は1週間に1-2回の買い物で冷蔵庫内のストックは少なめですが401Lの冷蔵庫を使っています
ドアの開く向きに注意する
これは使い勝手になります
種類としては☟☟
- 右開き
- 左開き
- 両開き
- 観音開き
の4種類があります
観音開きは真ん中から両サイドに開くドアの事です
両開きは右からも左からも開けるドアの事です
冷蔵庫を設置する場所に壁がある場合は注意が必要です
※例えば左側に壁があるなら左開きが使いやすくなります
また観音開きはサイズの大きい・容量の大きい冷蔵庫に多くあります
2人暮らしのサイズにはあまり見かけませんね
冷蔵庫のどの機能を重要視したいか
これは冷蔵庫のサイズが大方決まってから考えるといいでしょう
ただし迷っている場合はここから考えるのもおすすめです
- 冷蔵庫
- チルド
- 冷凍庫
- 野菜室
どの部屋を1番使用するかにもよって冷蔵庫のサイズにも影響があります
冷凍庫を多く使用する場合(まとめ買いや冷凍食品を多く買う場合)は
冷凍庫の容量が大きい物を選びましょう
私はお肉を1週間分まとめ買い+冷凍食品を多く買うので冷凍庫の容量が75Lの物を使っています
また野菜をよく買う・食べる場合は野菜室の容量やスペックを考えるのがいいでしょう
おすすめなのは野菜室のスペックを多少重要視することです
そうすることで野菜のロスが減るので結果節約になります
実際に使っている冷蔵庫を紹介
実際に私が使っている冷蔵庫は以下になります☟☟
401Lサイズで2-3人用の冷蔵庫になります
また横幅は60㎝とスリムなので置く場所にも困りません
かなり使い勝手がいいのに価格も手ごろなのでおすすめの冷蔵庫です
この冷蔵庫の詳細やスペックはこちらの記事にまとめてあります☟☟
コメント