こんにちはぽぽです❁
- 桃鉄を始めてプレイする方
- 桃鉄初心者の方
- コツを知りたい方
今回は今大人気の桃鉄を初めてプレイする方・初心者でも勝ちたい方に向けての記事になっています
桃鉄が気になっている人は面白いので是非やってみてくださいね
初心者でもしっかりとコツをつかめば勝てるので最後まで読んでみてくださいね
桃鉄とは

そもそも桃鉄ってどんなゲームなの
- 正式名称は『桃太郎電鉄』
- 鉄道会社の運営をモチーフに作られている、1~4人で遊ぶことのできるゲーム
基本的には上記のようになります
昭和に発売され様々な世代で親しみを持たれているゲームです
家族でプレイできることから今売り切れ続出している大人気ゲームです
地名や歴史上の偉人についてもゲームをしながら学べるのでお子様にもおすすめです
昭和に発売された時から進化したゲームになっており最新の桃鉄では長距離移動ができるカードが増えました
また貧乏神の種類が増えたり・新しい駅や物件が増えています
そして何よりオンラインでの通信が可能になりました
オンラインの通信が可能になったことで離れていても4人までなら対戦が可能になりました
桃鉄で初心者がやりがちのミス
- カードを集めない
- 1位でのゴールにこだわる
- 物件をまとめ買いしないでちびちび買う
実際に私もやってしまった失敗例です
カードを集めない
これが1番やってはいけないミスです
カードがないので貧乏神がついても擦り付ける手段がなく結果どんどんお金や物件がなくなっていきます
他にも急行系カードを持っていないと目的地が遠い場合にビリになりやすくなります
1位でのゴールにこだわる
これは特に序盤に見られるミスです
確かに1位でゴールすれば到着金がもらえます
そのお金で物件が買えるのでつい目指しがちです
しかし序盤は到着金が少ないのであまり1位に執着する必要がありません
1位でのゴールは借金がある人は借金が帳消しになるので借金がある人は1位を積極的に狙っていくといいでしょう
それよりもビリになって貧乏神を回避する方が重要になります
物件をまとめ買いしないでちびちび買う
これは時と場合にもよりますが…
基本的には物件をまとめ買いした方がいいです
まとめ買い=独占すると3月に行われる決済の時に収益が2倍になるのでできれば収益率が大きい駅を独占しましょう
しかし序盤は持っているお金が少なく独占できる駅がほとんどありません
その場合は収益率が大きい物件・独占することで歴史の偉人が出現する駅で他のプレイヤーの独占阻止のために少し買うことがおすすめです
独占することで出現する歴史の偉人って何?
という疑問については下記で説明します
桃鉄はこれだけ抑えれば勝てる
- 貧乏神から逃げる
- 歴史の偉人が出現する駅を独占する
- 急行系カード・飛びカードを持つ(周遊がいい)※周遊=何回か使える
- 攻撃系のカードで妨害する
- 後半は乗っ取りカードをうまく利用する
- カードバンクを上手に利用する
上記を徹底すれば初心者でも十分勝てます
強めのCP相手にも十分通用します
1つ1つ説明します
貧乏神から逃げる
これは勝つための大前提になります
貧乏神が付くとお金だけでなく買った物件までもなくなることがあります
特に個人的に痛いのがカードをなくされることです
カードを持っていないともう負け戦も同然なので注意しましょう
できるだけ貧乏神をつけないために
・ビリでゴールしない

じゃあ貧乏神をつけられたらどうすればいいの?
その場合は次の事を実践してみましょう
・急行系カードやあっち行けカード・テレポートカード・サミットカードを上手に使う
歴史の偉人が出現する駅を独占する
これは後々重要になります
独占することで収益が2倍になることは先ほども説明したとおりです
しかし駅によっては独占することで歴史の偉人が出現する場合があります
※歴史の偉人は独占しないと現れません・独占が崩されるといなくなります

歴史の偉人が出現すると何がいいの?
偉人によってどんなことをしてくれるかは異なりますが
基本的には良いことをしてくれます
どの偉人がどんなことをしてくれるかは実際にプレイしながら覚えていきましょう
ネットで調べるのもありですが私個人としてはやりながら覚えた方が面白いと思います
しかし偉人によってはごくまれに良くないことをするときもあるので注意しましょう
急行系カード・飛びカードを持つ(周遊がいい)※周遊=何回か使える

ここでいうカードは基本的には周遊カードがおすすめです
これは序盤から大事です
急行系カードは貧乏神がつけられた場合も擦り付けて逃げることができるので重要です
また離れた目的地になった場合も一気に目的地に近づけます
更におすすめの使い方は急行系カードを使うことで回れるとことでは目的地に到着しやすくなります
特におすすめのカードは飛びカードです
☆飛びカードや物件飛びカードでは目的地の近くまで一気に飛べることが多いので必ず周遊がついているものを持っておきましょう
ただし飛びカードは手に入れることが少し困難だったり金額が高く設定されていることが多いので
その場合は刀狩りカードで他のプレイヤーから奪うのがおすすめです
攻撃系のカードで妨害する
これは序盤よりも中盤・終盤で必要になってきます
攻撃系のカードはいくつかありますが得におすすめなのは以下のカードです
・剛速球カード
・冬眠カード
・牛歩カード
この3つを抑えておけばいいでしょう
剛速球カード
これは他のプレイヤーのカードを一定数~全て壊すカードです
カードバンクに入れない限り運がよくなければ回避できません
冬眠カード
これは他のプレイヤーが何ターンか冬眠して動けなくするカードです
これを使えば貧乏神がつけられても擦り付けられるしゴールしたりカード集めする時間が作れます
牛歩カード
これは妨害したいプレイヤーを選んで何ターンかの間1歩しか進めなくするカードです
この間はカードも使えないのでかなり嫌なカードです
逆に言えばこのカードを他のプレイヤーが持っていた場合は注意が必要です
刀狩りカードで奪うのがおすすめです
終盤は乗っ取りカードをうまく利用する
乗っ取りカードは駅について時にその時の駅の物件の1つをタダで自分のものにできるカードです
これのおすすめの使い方は
・独占されている駅を崩す
・高い金額で収益がいい物件を乗っ取る
の2択があります
特に終盤では後者の高い金額で収益がいい物件を乗っ取るのが手っ取り早いです
カードバンクを上手に利用する
これはかなり重要です
カードを持つには限界があります(8枚)
しかしカードは重要なのでもっと持っておきたいところです
また他のプレイヤーや貧乏神に壊されないようにカードバンクに入れることが重要です
※カードバンクに入れられるのは16年目にカードバンク駅が開設されてからになるので注意
カードバンクに入れたカードはカードに余裕があればいつでも引き出せます
桃鉄の攻略ガイド
桃鉄の攻略を完璧にしたい場合は攻略本がおすすめです
攻略本は公式に出しているので情報源がしっかりしています
おすすめの攻略本はこちらから☟☟
合わせて読みたい記事
合わせて読みたい記事はこちらから☟☟
コメント